充実した快適な日々を過ごしたいなら、部屋の整理は欠かせません。どこに何があるかごちゃごちゃしていたら、イライラしてしまいますよね。実は、スマートフォンも同様です。スマートフォンをより快適に利用するために、スマートフォンの中身も整理整頓しましょう。すっきり整理できれば、今まで以上にスマートフォンの便利な機能をいかせるようになります。ここではそんな、スマートフォンのデータ整理についてお話ししていきます。
●スマートフォンのデータ整理術
①削除する
整理整頓の基本は、ものを減らすところから始まります。スマートフォンのデータも、断捨離していきましょう。もちろん必要なデータを削除してはいけませんが、いらないものはどんどん削除してください。長く使っていないアプリなどは、これからも使う事はありません。必要ならば再インストールすればいいだけ。画像や動画も、必要ないものは削除していきましょう。
②1つの画面にまとめる
よく使うアプリは、1つの画面にまとめるようにしましょう。あまり使わないアプリは後ろのほうにして、使う順に前のほうに持ってくるのです。それだけで、アプリを使うときの余計なアクションが減ります。
③画像を整理する
多くの人が、膨大な画像を持っていることでしょう。よく見れば、全然いらない画像も多いはずです。例えば、同じような画像が何枚もあったり、ぶれていて何かわからなかったり、今では必要ない記録用の画像だったり。これらを削除して、画像の整理をすればかなりスッキリします。
④重複アプリをチェックする
以外に、アプリが重複している事はあります。例えば、カレンダーアプリが2つ以上インストールしてあるとか、天気予報アプリが2つあったとか。別々のアプリでも内容が同じならば、1つに絞りましょう。いくつもあるよりも、1つの方が使い勝手も良くなります。
⑤フォルダ分けする
アプリ別にフォルダ分けしましょう。家の整理整頓みたいに、種類別に引き出しに入れていくような感じです。仕事関係のアプリ、銀行などお金に関係するアプリ、健康に関係するアプリなどフォルダ分けすれば探す手間が減ります。フォルダ名は、わかりやすくつけてください。見た目もすっきりして使いやすくなるでしょう。
⑥複製データの自動整理
画像を加工すると、複製になり同じ画像が複数枚保存されます。そんな重複写真を自動で削除する設定があるので、試してみてください。iPhoneの場合は、「写真」から「アルバム」を選んで、「重複項目」をタップしましょう。Androidの場合は、Files by Googleを開いて、「メニュー」を選択してください。「削除」をタップして、「重複したファイル」を選びましょう。
⑦自動削除設定
使わなくなったアプリを自動削除する設定があります。iPhoneをお持ちならば、ぜひ試してみてください。設定方法は、「設定」アプリから「一般」を選択してください。「iPhoneストレージ」を開いて「非使用のAppを取り除く」の「有効にする」をタップしましょう。